1
2019年 06月 03日
「乾物カレーの日①」ご参加ありがとうございました
〜砂漠化が進む内モンゴル自治区へのヤマアンズ、障子松の植樹を〜
「乾物カレーの日」に、つくる人たち食べる人たちみんなで、いまとこれからの「食べる」に思いを寄せる。
思いはカタチになり、その収益の一部を寄付として内モンゴルの砂漠緑化のための植樹につなげる「#乾物カレーの日」プロジェクト
毎年6月第一土曜日に全国各地、さらにイタリア ミラノでも。みんなで乾物カレーを食べる会場のひとつとしてパルタジェも参加しています。
*インドのお母さんのようにつくるチャパティ
ひとくちサイズの高野豆腐、切干大根、スライス干し椎茸は旨味のもと。
#高野豆腐#新あさひ高野豆腐#下田商事#カネニシキ#切干大根

自家製乾物、昔ながらの乾物を手に取りながらみなさん自然と話が広がって、食、カラダとこころの健康…と情報交換も満載。
早速、乾物を買う、乾物カレーをつくって食べる、干し網を買うなど乾物仲間の輪が広がりました。
乾物の魅力が詰まった#DRYandPEACEさんの#乾物マジックレシピもみなさんお買い上げくださって感激です。
(撮影のお手伝いをさせていただいたので美味しさと楽しさは保証しますよ!)

参加のみなさんに乾物の可能性、何より楽しさをお伝えできたことは大きな喜びです。
こうして私たち一人ひとりの台所からの小さな行動を集めることが、望む未来につながると信じているからです。
乾物のワクワクを楽しむことは、どなたでも取り入れることができます。
みんなと一緒なら、気負わず続けることができます。
乾物カレーをおいしく食べることが、直接内モンゴルの緑化につながります。
〜*〜*パルタジェでは「乾物カレーの日 ②」を開催します。
6月30日(日)11:00〜14:00 ¥3500プラス寄付¥200*〜*〜
カレーって大勢で食べるとおいしさマシマシですよね♪
お申し込みはこちらからお待ちしています。
▲
by partagerlebonheur
| 2019-06-03 10:21
| 乾物KANBUTSU
|
Comments(0)
1