2018年 10月 14日
食べて学ぶ乾物づくりレッスン参加募集中[10/31(水)]
空気が乾燥してくるこの時期からが
自家製乾物づくりにとっては
ベストシーズンです!
実際に私が干した野菜を見ていただきながら
自家製乾物づくりのポイントをお伝えするレッスンを始めます。
乾物をつくるようになって良い事のひとつに
ひとりごはんへの気持ちの変化があります。
家で仕事をしている私は1人ランチがほとんど。
加えて、娘たちが成長したいまは「突然の」ひとり夜ごはん率もグンと上がりました。
食は生きる基本だと思っています。
「家族につくってきたごはんと同じように」
自分のためだけの食事を
「ちゃんと」つくり続けることが大事と思っていました。
でも、そんな思いが時にストレスになることも…
好きな事でもしたくないこともありますよね^^;
食べるって
もっと自由で楽しくて力強いこと。
同じ努力をするなら、
ねばならない<そうなりたい
に近づく方がずっとワクワク(^ ^)
そう気がついた時に今まで持っていた乾物へのイメージが変わりました。
乾物をうちでつくる、そして食べる。
乾物を買う、少しだけ使って食べる。
乾物を探す、知らない味に出会う。
乾物を知るために動き、出会い、つながり世界が広がる。
何を、いつ、どれだけ、どんな風に食べるかを
「食べものを干す」事でコントロールする。
ねばならない からひとつずつ解放されて
軽くなる こころ。
素晴らしい先人の知恵に
いまを生きる私たちがしっかり支えてられているように、
私たちも次の世代に引き継ぐためには…
新しいかたちをつくっていくことも大切。
それが、家庭の台所から発信する毎日のごはんでもあります。
この教室のコンセプト
「Partagerパルタジェ=分かち合う」ための
パンとスープのレッスンとともに
おうち乾物づくりレッスンを
これからどうぞよろしくお願いします。
日時 10/31(水)11:00〜13:00
定員 6名さままで(2名さまからの開催とさせていただきます。)
受講料 ¥5000
(ランチメニューのレシピ、自家製乾物づくりのオリジナルテキスト含む)
持ちもの 筆記用具
*車麩、自家製干し野菜をたっぷり使ったトマトシチューとサラダの乾物ランチ付きです♪
*11/25(日)のおうち乾物づくりレッスンも開催決定です。まだお席あります♪
お問い合わせ、お申込みお待ちしております。
pantokanbutsu@gmail.com
#
by partagerlebonheur
| 2018-10-14 17:18
| 乾物KANBUTSU
|
Comments(0)
2018年 09月 25日
9月のパンレッスン、ご参加ありがとうございました
特別厳しかったこの夏の疲れが出るこの時期ですから、食べて元気になるメニューをご紹介しました。
パンレッスンは
美味しくて栄養価も高くアレンジしやすいキヌアをたっぷり混ぜ込んだ「キヌアクッペ」
そして、
「ピタパン」は野菜とオイルサーディンをサンドして召し上がっていただきました。
スープは
「ゴーヤと卵のチーズスープ」
苦味が弱った胃腸の働きを助けてくれます。
まだお店に並んでいますからぜひ、簡単スープ試してくださいね。
今月もパンとスープのレッスンにご参加いただきありがとうございました😊
10月のレッスンは
「パンドポルチーニ 」と
「クミンブール」
「さつまいもとマッシュルームの豆乳スープ」です。
詳細はこちらをごらんください
#
by partagerlebonheur
| 2018-09-25 16:33
| お知らせ
|
Comments(0)
2018年 05月 25日
6月は乾物カレーの日🍞、継続中です!
各地で大盛況のうちに開催された
6/2(日)の乾物カレーの日。
Partagerパルタジェでは、
6月いっばい引き続き
乾物カレーパンレッスンを開催中です♪
切り干し大根、干し椎茸、豆、高野豆腐といった乾物をたっぷりと使ったPartagerオリジナルの乾物カレー。
こぼれるほどに包み込んで、
これまたオリジナルのカタチのカレーパンに仕上げます。
乾物カレーパンレッスンにご参加いただくと
いただいた受講料の一部を、内モンゴルの砂漠緑化活動へと寄付させていただきます。
深刻な環境問題に対して1人のチカラは小さいけれど、
今できることを考え、動く。
集まったチカラで、
いまここからの未来をつくることができると
思っています。
楽しくつくって
おいしく食べるこのパンレッスンを
一緒に未来へとつないでいきましょう♪
ご予約可能はあと3日。
6/20(水)
10:30〜14:00
6/23(土)30(日)
13:30〜16:00
受講料5200円受講料5200円
(5000円の受講料と200円の寄付)
ご予約、お問い合わせはお気軽にどうぞ。
お待ちしています。
kumipan.yoyaku@gmail.com
乾物カレーの日についてはこちらをどうぞ。
#
by partagerlebonheur
| 2018-05-25 17:19
| メニューとスケジュール
|
Comments(0)
2018年 05月 14日
乾物ミライスト 村瀬 久美子もよろしくお願いします♪

久しぶりのブログ投稿となります。
お知らせをひとつ。
わたくしは、パルタジェを通して
乾物ミライスト 村瀬 久美子としても
更に食を楽しんでいきたいと思います。
干し野菜、鰹節や昆布、豆…
日々のごはん、パンやスープの材料としても
これまでお馴染みの食材たち。
身近でありながら、少し見方を変えるだけで様々な可能性を持った食材になるというおもしろさ。
そして食に対する意識をより深めてくれる乾物の世界。
その扉を開いてくれたのは
一般社団法人「DRYandPEACE」を主宰する
サカイ優佳子さん
田平 恵美さん
のおふたり。
自由大学での講座でお会いしてから
「乾物は未来食」の考え方に引き込まれ
このワクワクを1人でも多くの方に体験してほしいと思い、「乾物ミライスト」として活動することにしました。
楽しくつくって美味しく食べる「場」を提供するパルタジェならではの乾物のある生活を提案していきます。
ブログ、ホームページ、フェイスブック、インスタグラムなどでワクワクをお伝えしていきますので、
ぜひぜひ、partger=わかち合って✨ いただければ嬉しいです。
シェア大歓迎です\(^o^)/
どうぞよろしくお願いいたします。
2018.05.14
Partager パルタジェ パンとスープの教室
むらせ くみこ
#
by partagerlebonheur
| 2018-05-14 15:25
| お知らせ
|
Comments(0)
2018年 05月 13日
乾物カレーパンレッスンのご報告です
おかげさまで予定していた乾物カレーパンレッスンが
無事に終了しました。
パンづくり、乾物カレーに関心を寄せてくださった
多くの方にご参加いただき毎回楽しいレッスンをするとことができました。
ありがとうございました。

メインの乾物の切り干し大根、高野豆腐、干し椎茸、レンズ豆はすべてまとめてトマトジュースで戻します^ ^
ラクラクな下準備!
パウダースパイス入れるタイミングに注意です。
しっかり火を通してオイルコーティング、香りを閉じ込めます。
みなさんの輝く太陽の乾物カレーパン☀️
切り干し大根と干しエビの卵焼き。
ハサミで切って容器で準備。
甘酢に漬けて戻したり
ヨーグルトでもどしたり
キムチと合わせて混ぜたり、
スープにはそのまま使います。あさりとレモンのスープ🍋
焼き上がり、おなかも心も満たす楽しい時間✨
比較的身近な乾物の切り干し大根も
どんなもので戻すか、あるいは戻さず使う、など
少し視点を変えることでグンと料理の幅が広がります。
レッスンの帰り
切り干し大根を購入し
早速つくって楽しんでくださったり、
おススメの食べ方を教えていただいたり、
乾物があたたかいつながりを広げてくれています。
乾物とパンと、そしてスープ。
誰でもがその人に無理のない範囲で
つくる喜びと食べる楽しみを味わえるもの。
そこから生まれる
暮らしの中のちいさな幸せを
これからもみなさんと分かち合っていくことが
私の願いです。
今回の「乾物カレーの日レッスン」では
砂漠緑化活動への支援のご協力を
お願いいたしました。
私の拙い説明にもかかわらず
ご参加いただいたすべての回のみなさまか
快くご協力くださいました。
深く感謝しています。
お預かりした支援金は、
社団法人DRYandPEACEさんを通して
社団法人地球緑化クラブさんへとお渡しいたします。
ありがとうございました。
また、
たくさんの写真を撮ってくださりありがとうございます。つくっている最中はいつも何も撮れないのでほんとうに感謝です(^^)
パンとスープのレッスン、乾物レッスン
Partagerパルタジェのこれからをどうぞお楽しみに♪
#
by partagerlebonheur
| 2018-05-13 23:17
| メニューとスケジュール
|
Comments(0)